ホームパーティーが盛り上がる!今人気のボードゲーム5選

Blog, Goods, partner

今回は、ホームパティーをさらに盛り上げるボードゲームを、ボードゲームカフェ「inst(インスト)」さんに5つ厳選いただきました。
ちょっとしたゲームを取り入れることで、会話がさらに弾みます。
またホームパーティーは、子どもは子ども、大人は大人と分かれがちですが、ボードゲームなら子どもも一緒に遊ぶことができるので、みんなで楽しめるのが嬉しいポイントですね。

【教えていただいたのは…】
ボードゲームカフェ&ショップinst

大阪府八尾市にある世界中のボードゲームを楽しめるカフェ&ショップ。 実際にボードゲームで遊んだり、カフェやバーを楽しんだり、ボードゲームを購入することもできます。 老若男女の初心者~上級者まで幅広く楽しめるようにと、200種類以上のボードゲームを取り揃えられています。
HP「inst」

ドブル(Dobble)

理解度:★★★★★
熟考度:☆☆☆☆☆
万能度:★★★★★
対象年齢:6歳以上
プレイ人数:2〜8人
プレイ時間:約15分

フランスで発売されたパティーゲーム。
アメリカでは「Spot It!」という商品名で販売されていて、米仏合わせて30万個以上も売れている、海外でも大人気のゲームです。
実はこちら以前にも紹介したのですが、やはりパーティーゲームには欠かせない王道のボードゲームということで、再びご紹介です。

子どもと大人が「対等」に白熱できるシンプルなゲーム

丸い缶の中に55枚のカードが入っていて、それぞれに8つのイラストが描かれています。不思議なことに、どのカードを照らし合わせても必ず1つだけ同じイラストが存在します。
遊び方は5通りありますが、同じイラストをを誰よりも早く見つけるというのは共通。とってもシンプルで簡単なゲームです。

ドブルが人気の理由は、何より遊び方がシンプルで、子ども大人も対等に楽しめるところ。
観察力や反射神経、スピードが大切なゲームで、むしろ子どもの方が強い!なんていうことも。ついついムキになって白熱してしまうアクションゲームです。
プレイ時間も短く、すぐに決着が着くので、気軽に遊ぶことができます。ホームパーティー中に、ちょっとひと試合したいなーというときにもオススメです。

ジャスト・ワン(Just One)

理解度:★★★★☆
熟考度:★★★☆☆
万能度:★★★☆☆
対象年齢:8歳以上
プレイ人数:3〜7人
プレイ時間:約20分

ボードゲームの本場であるドイツの歴史あるボードゲーム賞『ドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)』で2019年に大賞を受賞したゲーム。海外でも人気のゲームで、日本版が2020年に発売されました。

チームワークが決め手の協力ゲーム

回答者1人と出題者に分かれて、決められたお題を何問当てることができるかというゲーム。

出題者側は回答者にお題に対するヒントを出すのですが、ヒントが他の出題者と同じものになってしまうと、回答者に伝えることができないというのが、このゲームのミソ。誰とも被らず、お題に導くヒントをどう出すのか、想像力を働かせ、頭を捻らなくてはなりません。

相手と競うのではなく、協力プレイなので、上手くいくとみんなで喜べるのが楽しいゲームです。

ニムト(6Nimmt!)

理解度:★★★☆☆
熟考度:★★☆☆☆
万能度:★★★☆☆
対象年齢:8歳以上
プレイ人数:2〜10人
プレイ時間:約30分

こちらもボードゲームの本場ドイツで定番のゲーム。1994年に『ドイツ年間ゲーム大賞』にノミネートされています。
日本のボードゲーム好きの中でもファンが多いゲームの一つです。

シンプルだけど奥が深いドキドキゲーム

1〜104の数字が書かれたカードを使います。
手札から1枚出して、ルールに従い場に配置していき、列の6枚目を出すとアウト。カードを引き取り、そのカードに応じて失点が決まります。これを繰り返し、失点の少ない人が勝ちというゲーム。

ルールはシンプルなのですが、相手の手札を読んで戦略を考えながらプレイすると、とても奥深くついついハマってしまうゲームです。
1回1回ドキドキがあり、少人数でも大人数でも盛り上がることができるので、ホームパーティーにはうってつけ!数字を読むだけなので、子どもから大人まで、また言葉が通じない海外の方とでも楽しめます。

テレストレーション(Telestrations)

理解度:★★★★☆
熟考度:★☆☆☆☆
万能度:★★★★☆
対象年齢:12歳以上
プレイ人数:4〜8人
プレイ時間:約30分

こちらは2009年にアメリカで発売されたボードゲーム。
2012年に日本語版が発売され、大勢で遊ぶパーティーゲームとして人気です。

愉快で笑えるお絵かき伝言ゲーム

約1600個の候補の中からランダムでお題を決め、伝言するゲーム。
描く内容を、絵と言葉で交互に入れ替えながら、一人ずつシートに書いて伝えます。

自分が上手く描いたつもりでも誤解されて、どんどん間違ったものが伝わっていくというのが、おかしくて盛り上がります。終わってから、どこで間違ったのか、どんな絵を描いていたのか振り返るのも楽しいです。
上手く伝わると気持ち良い、伝わらなければそれはそれで笑える、盛り上がること間違いなしのゲームです。ヘタな絵の方が笑えます!

タイムボム

理解度:★★☆☆☆
熟考度:★★★★☆
万能度:★★☆☆☆
対象年齢:10歳以上
プレイ人数:2〜8人
プレイ時間:約30分

こちらは日本で発売された人気ボードゲーム。
ポップなイラストがさらにパーティーを盛り上げてくれます。

運も大事なお手軽人狼系ゲーム

「時空警察」と「ボマー団」に分かれ、正体が分からないまま爆弾を解除、もしくは爆発させるゲームです。

みんなで話し合って、お互いの心理を読みながらゲームを進めていく点は人狼ゲームのようですが、運で左右されるところも大きいです。
また正体がバレても、脱落するわけではなく、ゲームに参加し続けられるので、退屈する人が出ずに最後までプレイできます。

心理戦とはいえ、そこまでシビアにはならないので、ホームパーティーでも気軽に始めれられます!

おわりに:家族で過ごすおうち時間にもオススメ

今人気のボードゲーム、いかがでしたか?
コロナ禍でおうち時間が増えている今、なかなか人を集めてパーティーを開くのは難しいですが、一家に一つあれば家族で楽しむことも!
ゴールデンウィーク中、家族でボードゲームパーティーというのも良いのではないでしょうか。