アメリカ風「おうちクリスマス」を楽しむ方法♪ 

Blog, Plan

  • HOME
  • Blog , Plan
  • アメリカ風「おうちクリスマス」を楽しむ方法♪ 

12月に入り、 街にはクリスマスミュージックが流れ、シーズンムードも高まってきましたね。クリスマスの準備はもう始めましたか?
まだまだ「おうちでクリスマスパーティー♪」という今年だからこそ、せっかくなのでいつもと違う海外風のクリスマスを過ごしてみませんか? 今回はアメリカ出身の当委員会メンバーと一緒に、「アメリカのクリスマス」を再現してみました。日本とは全く違うクリスマスの習慣や定番料理、楽しみ方など解説していきますので、ぜひチェックしてみて下さいね。

こちらの動画もチェック!

日本とこんなに違う!アメリカ人に聞いたクリスマスの定番➀

家族と過ごすことが大切

日本ではクリスマスを「友人や恋人と過ごす日」というイメージが強いですが、アメリカやヨーロッパなど本場のクリスマスは「家族と過ごす」のが定番。
24日は家族で教会に足を運んで、25日も家族と一緒にゆっくり過ごします。そのため友達や恋人とのパーティーは、その数日後に開くことが多いようです。11月の第4木曜に行われるサンクスギビング(感謝祭)からクリスマス、ニューイヤーまでのホリデーシーズン は、Family Reunion(ファミリー・リユニオン) として、家族と過ごす時間がたくさんあるんです♪ 
さらに商売をしている人達も家族と過ごすので、お店も営業時間が短縮されたりお休みになったり。街も人が少なくガランとしているようです。クリスマスの夜に街がにぎわう日本とは全く違った風景ですね。
今年は、ぜひ大切な家族と一緒におうちでのんびり過ごしてみては?

「サンクスギビング(感謝祭)」の記事はコチラ

チキンは食べません!定番は「ローストハム」

日本のクリスマス料理の定番と言えば、○○○○チキン。アメリカ発祥の商品ではありますが、実はアメリカでクリスマスの定番料理と言えば、「ローストハム」。チキンはあまり食べないんです! 
アメリカ出身の当委員会メンバー・Geoffにその理由を聞くと、「 サンクスギビング で大きなローストターキーを食べるから、続けてチキン系を食べる家庭は少ない」とのこと。

≪クリスマスまめ知識≫

ちなみに、あの有名なチキンは、40年以上前から日本のクリスマスに合わせてキャンペーンをスタートし、今や「クリスマスの料理といえば」というほど日本の定番になったようです。

★アメリカンサイズのローストハム

アメリカの家庭で作るローストハムは、大きなオーブンで焼く巨大なハム
家庭によって味付けは違うようですが、Geoffの家では、パイナップルを乗せたハニーローストハムが定番だったようです。骨付きの巨大なお肉で、日本のおせちのように数日かけて食べて、骨はスープにのダシにも使います。
日本ではあまり巨大なものは無理ですが、上の写真のような市販のブロックハムに野菜などを添えれば、チキンとは違うメイン料理の一つになりますよ。

クリスマスケーキも食べません!スイーツはクッキーやパイ

★作るのも楽しいクッキー類

たっぷりの生クリームとサンタの飾り、そしてイチゴが乗ったクリスマスケーキが日本の定番ですが、アメリカではこのケーキも食べません!
上の写真の「ジンジャーブレッドマン」などのクッキー類やパイが定番のクリスマスデザート。イギリスが発祥 と言われるジンジャーブレッドマン は、生姜を使ったジンジャークッキーを人型にしてデコレーションしたもの。今回は、アメリカ出身のメンバー・Saraが可愛くデコレーションしてくれました。
このクッキー類は、食べるだけじゃなくツリーの飾りにもなるんですよ。さらに中に入っている生姜やスパイスは、風邪予防や魔除け、日持ちさせるためなど様々な理由があると言われています。

★たっぷりボリューミーなパイ

パイも定番スイーツ。日本では馴染みの少ないピーカンナッツパイや、サンクスギビング でも食べる家庭が多いパンプキンパイ、上の写真のようなアップルパイなど、“家庭の味”でクリスマスを彩ります。

≪クリスマスまめ知識≫

現在日本でもお馴染みとなっている様々な海外のクリスマススイーツ。
ドライフルールや木の実が入った「シュトレン(シュトーレン)」はドイツのお菓子。木の形をした「ビッシュ・ド・ノエル(ブッシュ・ド・ノエル)」はフランスのお菓子で、直訳すると「クリスマスの薪」という意味。
いろんな国のクリスマススイーツを一つのテーブルに並べて食べるのも、ビュッフェみたいで楽しいかもしれませんね♪ 

日本とこんなに違う!アメリカ人に聞いたクリスマスの定番➁

みんなのプレゼントをクリスマスツリーの下に

本場のクリスマスでのプレゼントは、家族みんながお互いに贈り合うから、たくさんの数に! サンタさんからのプレゼントも全部まとめてツリーの下に置いておくので、クリスマス本番が近付くにつれて、プレゼントの山が大きくなっていくんです。
日本では、「プレゼントをもらえるのは子どもだけ」「自分へのご褒美プレゼント」ということが多いですが、欧米では子どもからも家族それぞれにプレゼントを贈ります。
せっかくの機会ですから、私たちも手づくりやリーズナブルなもので、家族みんなとプレゼント交換♪なんていうのも楽しそうですよね。

クリスマス靴下は家族全員分が常識

日本でも認知度の高いクリスマスの靴下。子どもの枕元に置いて、サンタさんからのプレゼントを入れるものというイメージですが、アメリカでは家族全員分の靴下を用意し、暖炉があれば暖炉のそばに飾ります。プレゼントはツリーの下に置くことが多いので、小さなお菓子やカードなどを入れることが多いようです。
家族それぞれ好きな柄や色で、「マイ靴下」を準備するのもワクワク感が高まっておすすめです♪

アメリカのクリスマスの定番!サンタのスパイ「エルフ人形」

ここ数年でアメリカのファミリー層に人気の人形がこちら。サンタのお使いとして知られる妖精「ELF(エルフ)」の人形です。
クリスマスの時期になると、アメリカの子どもがいる家庭はエルフを招き入れ(もちろん実際は購入して)、クリスマスまで一緒の時間を過ごします。エルフのお仕事は、クリスマスまで子どもたちの様子をチェックして、サンタに報告すること。
つまり、良いことも悪いことも、エルフがちゃんと見ているんです。プレゼントをもらえるかどうかは、エルフ次第!そのため、「エルフはサンタのスパイ!」という言われ方をすることも。でもこんな可愛いスパイなら大歓迎ですよね♪

毎朝違う場所に!?エルフとの過ごし方

エルフの居場所は、ある朝はツリーの中に、ある朝は靴下の中、そして次の日は照明の上に!? 「エルフは子どもたちの様子をいろんなところでチェックしている」というストーリーから、Instagramでも家中いろんなところに隠れているエルフの画像をアップするのがトレンドに。

エルフを家に迎え入れたら、まずは名前を付けて、子どもたちと仲良しになりましょう。そして子供たちが寝静まったころに、お父さんやお母さんがエルフをこっそりお引越し。翌朝目が覚めた子どもたちが、毎日クリスマスまでエルフの居場所を探すというストーリーです。
意外な場所に隠れているエルフを見つける毎朝のイベントは、子どもたちだけでなく、お父さんやお母さんにとっても楽しいイベントになりそうですね♪

温かみのあるオススメテーブルコーディネート

大切な人と過ごすクリスマス、フェイクグリーンを使ってナチュラルで温かみのあるテーブルコーディネートを楽しんでみませんか? コーディネートの方法は簡単♪

➀ 上の写真のように、数種類のフェイクグリーンを組み合わせてテーブル中央のメインの飾りを作ります。今回はグリーン系のものに加え、クリスマスらしくシルバーやホワイトのフェイクグリーンも使用しています。
➁ 背丈の違うキャンドルを複数並べます。今回は2種類のキャンドルホルダーを使って、高さのあるもので立体感を出しました。

使用したフェイクグリーンはコチラ

 組み合わせたフェイクグリーンに、クリスマスをイメージした「赤い実」を付けていきます。こちらは100均や手芸店で手軽に購入できる手芸用のもの。全体にバランスよく付けていきましょう。

せっかくのパーティー、テーブルナプキンにも一工夫を。
キュッと一ヵ所を結んだり、リングを通した場所には、写真のようなクリスマスのアクセントを。フェイクグリーンの枝と木の実、さらに席に着く人の名前を書いたプレートを付ければ、よりアットホームな雰囲気に♪

枝(ツイッグ)のフェイクグリーンをツリーに見立てて、オーナメントを飾ってみましょう。シンプルなツイッグもキラキラと華やかに変身して、クリスマス気分を盛り上げてくれます。テーブルに置くことで高さも出て、立体感が演出できますよ。ちなみにオーナメントは、100均で購入したもの。フェイクグリーンと一緒に使うことで、100均とは思えない素敵なディスプレイになります。

ちょっと寂しいかな?と思った空間には、こんなオーナメントを飾ってみては?
こちらは、余った壁紙で作ったもの。それぞれの下に付けたタッセルは、カーテンに使うタッセルです。家にあるモノでも工夫次第でオシャレなディスプレイになります♪

家族が座る椅子もクリスマス仕様にお色直し。写真は赤い端切れをリボンにして、ゴールドの木の実(100均)を付けたもの。ポイントは空間のアクセントになるように、「ちょっと大きいかな?」というくらいの大きさにすること。テーブル上のフェイクグリーンがナチュラルな分、華やかなアクセントに。

おわりに

アメリカのクリスマスって、本当に日本とは全く違った過ごし方ですよね!
でも、「家族と過ごす」「家族との時間を大切にする」という考え方ってとても素敵♪ 毎年同じパターンのクリスマスでちょっと飽きたかなって人も、今年は家族と一緒に、アメリカ風のクリスマスで暖かくのんびりと過ごしてみては?